季語の絵日記

日々移ろう季節の出来事をつづりました。

すすけてしまった仏さま

 

f:id:huutaku:20200924080930j:plain
仏像を彫る人のことを仏師といいます。仏師のなかでも運慶と快慶(二人は康慶という仏師の弟子で平安末から鎌倉にかけて活躍しました)はとりわけ有名で、運慶が力強く躍動的な仏像の名手であり、快慶は静かで端麗な仏像のつくり手でした。

f:id:huutaku:20200924080943j:plain
今日は奈良の田原本にある安養寺に参詣してまいりました。快慶作の普段拝見できない阿弥陀如来像が特別に公開されているのです。
三尺(90cm)たらずの小さな仏像ですが、快慶作とあってもちろん、つま先からお頭の頂、衣のしわの細部まで抜け目なく見事に美しい彫りよう。
ところがもともと金泥(膠でといた金粉)がぬられていたこの仏像が、今は真っ黒。
かつてこの仏を前に護摩法要が行われ、わんさか火をたき木札を燃やしたので、すすで黒くなってしまわれたのです。すすけたお姿は不動明王の忿怒の形相には似つかわしくても、快慶仏の美しいが上にも美しいお姿には不似合いで、とても恐い表情に見えてしまいます。

f:id:huutaku:20200924080956j:plain
ガイドの方が仏像の説明をしてくださっている間私は、湿したやわらかい布ですすをきれいにぬぐってさしあげることができたらどんなにいいだろうと思って眺めていたのです。